2014/12/30

Dax君2号組み立て大作戦 --エンジンがついたよ--

ボルトが短いっ!!
と、先日取り付けられなかったエンジン。
29日まで営業をしていたMINIMOTOさんと、年末年始も大活躍のクロネコさんのおかげで速攻で届いたエンジン取付ボルト。
その労に報いようと頑張りました(笑)


取り付け完了!
スタンドも付いて、自立できるようになりました。ぱちぱち。


その他の今日の作業は。

なんとなく気になっていたリアキャリア。
素直に取り付けると右にゆがんでいます。
写真を撮るのを忘れましたが、バイクのセンターとキャリアのセンターがずれています。
考えることしばし。
取付部分にワッシャーをかましてみました。
おー! ゆがみ矯正成功!!
リアショックの取付やチェーンカバーの取付も見直して気になる点は払拭されました。

さ、あとは淡々とパーツを組み込んでいくだけ...ならいいのですが...


...困ったちゃん その1
スピードメーターワイヤーとフロントブレーキワイヤーを通す金具です。右側に付いています。
でも、Dax君。フロントブレーキもスピードメーターのギアも左側にあります。もしかして右用左用なんてあるのかしらん、と買ったお店(MINIMOTOさん)のホームページを見直しましたが、そういうわけではありませんでした。右側ディスクブレーキ用なのか?

仕方がないので
左側に穴をあけます。

出来上がり。


...困ったちゃん その2
ハンドルロックが使えないことはわかっていましたが(ステムにロックを取り付ける場所がない)、ストッパーまで付いていないとは...。
これではハンドルがどこまでも回ってしまいます(実際はフレームに当たって止まりますけどね、当然)
Dax君、左側面にメインキーがあるのですが、こののままでは迂闊にハンドルを切るとキーに激突してキーが折れる、なーんて事になりかねません。

考えることしばし...。
がらくた箱探ることしばし...。

見てくれは超悪いですが
とりあえず、これで安心してハンドルを切れます。
短く切って黒く塗れば目だだなくなるかな。
でも切るのは面倒なので黒く塗るだけ塗ってみようかな。


と、言う訳で、だいぶバイクの形になってきました。



さぁ、もう少しで完成です。
ちゃんと動くかな...少し心配になってきました(笑)
(一応キックはちゃんとおりました ^^)

2014/12/28

Dax君2号組み立て大作戦 --後ろ足がついたよ--

リアブレーキのトルクロッド取付部分のボルトをねじ切ってしまったスイングアーム。
中華製スイングアームを購入し、再び塗装。そして今度はねじ切らないよう慎重に事を運びました(笑)

そんなこんなで、今週はいよいよパーツの組み付けですよー。

リアの電装関係、足回り、フロントフォーク等を仮組みしました。

リアのショックが純正品より全体的に太いくせに取付部分は微妙に細くて調整するためにワッシャー買ってきたり、取り付けた中華キャリアの精度が悪くて(取付部分が斜めってたりしているんですよねぇ ^^;)ボルトの締め付けに気を遣ったり(リアショックの取付部分をねじ切ったらお終いですからねぇ...まぁ太いからねじ切れることもないとは思いますが)

と、作業は順調に進み、エンジンを組み付けてスタンド(ダックスやモンキーはエンジンにスタンドが付きます)をつけるつもりだったのですが...

エンジンの取付ボルトが短いっ!!
おーまいがっ!!! これじゃあエンジン付かんやん!!!

購入したエンジンの取付ボルト、どうやらMINIMOTOさんで売っているフレーム用らしく、短くて取り付けができないという事態に(泣)

あー、これで今年の作業はこれでお終いか...
今年中に完成させたかったのに...

まぁ、とりあえずボルトの注文だけでも、とMINIIMOTOさんのホームページを見ると。
オー! 神は私を見捨ててはいなかったっ!!
29日まで営業しているではありませんか。

速攻注文しました。
今度は間違えないように。


届くのを待って作業再開。
(29日は私もお仕事なので、ちょうどいいかな)

エンジン、スタンドを取り付けて、フロントタイヤ、電装関連、あとはちょっと要加工部分があったり...
と、この休み中に仕上がるかなぁ。

ちなみに、ここまで形になってくると、うちのかみさんの方がわくわくしている感じです(笑)

2014/12/23

Dax君2号組み立て大作戦 --ハーネス組み込み--

塗装が終わり、エンジンの準備もできたフレームだけのDax君2号。
いよいよパーツの組み込みに入ります。

まずはメインハーネスを引き回します。
Dax君、フレームの中を通す形なのでちょっと面倒くさいです。

ハーネスを引き終わったら、ガソリンタンクを装着します。
これも前回Dax君1号の時の苦労がいい経験となって、割とすんなり装着することができました。フューエルホースを付けてからだと引っかかってなかなか入らないんですよね。
装着にはちょっとだけ思い切りと力が必要です。

神経と胃袋がついた感じですかね。


とんとんと作業が進んだので、スイングアームもつけるかな、と...

やってしまいました...
今回のはかなりダメージでかいです(大泣)
 リアブレーキのトルクロッドを取り付けるボルトをねじ切ってしまいました...

それ程力を入れていたつもりはないのですが、ぽっきりと
金属疲労でもしていたのだ、と自分を慰めています。

ねじ切れた部分に穴をあけネジを切ってボルトを差し込めば修復できるのでしょうが、そこまでやる技はないので仕方がありません。中華製のスイングアームを購入する事にします(泣)


と、言う訳で、少々停滞...するかな?
でもまぁ、きっと今週中に新しいスイングアームは来るでしょうから、停滞はしないで進められるかなぁ。

とりあえず"Dax君2号組み立て大作戦"
...順調...に進んでおります。

2014/12/21

Dax君2号 着々と

フレームだけのDax(AB26)君。
我が家にやって来てからほぼ3週間が経ちます。

先週は綺麗にお化粧直しをして、パーツの組み込みを待つ状態になっています。

今週は手がオイルまみれになった為に写真はなしですが、一番の大物パーツ「エンジン」を仕上げました。

もう一台の我が家に来て1年ちょっとの完全体Dax君1号。
モンキー(AB27)のマニュアルミッションエンジンに換装してあります。
取り外されて物置で眠っていた元のエンジンをボアアップして再び換装しようと思っていたので、エンジンはDax君2号が来るまえからいじってました。


まずは全バラししてOH。
さらには、「やっぱりマニュアルだよねぇー」と、
キタコのマニュアルクラッチ変換キット(中古のモンキーミッションでマニュアル化すると言う手もありましたが...)+5速ミッションキットを組み込み。
(ここまで2号が来る前に作業済み)

そして今日、"武川のSステージecoボアアップキット88cc"を組み込みエンジンを完成させました。


Dax君1号にエンジン換装した時(ヤフオクで手に入れた)
1速で盛大に異音発生→エンジン全バラし→1速ギア欠け発見→どうせならと6Vモンキー1,2速ギア+12Vモンキー3,4速ギア(俗に言う純正クロス化)
もちろんここまでやったのでOH込み。

なぁんて事をやっていたので、今回は2台目。
一度やっていると違うもんです。
前回の経験が役に立ち、特に苦労をする事もなく順調に進みます。
フンフンと鼻歌でも歌いながらやりたい気分です(歌いませんでしたが)


よし、完成! 楽勝っ!!
午後からハーネス引き回すかな、ルンっ♡


と、思った次の瞬間、
"好事魔多し"と言う言葉の意味をかみしめることとなりました...。


ふと見るとなにやら余っている黒い物体が...。

あれ? ...カムチェーンテンショナーのローラーがなぜここに...
ジェネレーターを付ける時、なんだかスカスカしてる気がしたんだよなぁ...
...やっぱり気のせいじゃなかったんだ...
どうりでカムスプロケットを入れる時、すんなりいったわけだ...

やれやれ...
仕方がないのでフライホイール外して、ジェネレーター外して、
ローラーを押し込みました...。

ハーネスはまた今度だな。


と、言う訳で、
"Dax君2号組み立て大作戦"
順調に進んでおります。

2014/12/14

塗り、完了!

Dax君2号(になる予定)
早速、塗りに入りました。

プラサフを吹きます。

3回重ねました。

気温は低いですが、湿度も低いおかげで結構早く乾いてくれます。

色をのせます。
元の色に近いかなぁ、と選んだのは
ボルドーレッドパール(ホンダ用 R78P)

こちらも3回重ねました。
うん、なかなかいい色です。

最後にウレタンクリアを吹きます。

これも3回重ねて、
出来上がり。


ま、初めての素人仕事にしてはうまくできたか...なぁ。

露天塗装なので、ホコリがついたりしてます。
当然ですが、ムラやタレなども散見されます。
でもいいんです。工程を楽しめれば。


さ、あとはパーツを組み込むだけ... 
そう言えば作業途中になってる、ボアアップ中のエンジンも組み上げなくては。

2014/12/13

塗りの準備

フレームだけのHONDA DAX(AB26)。
再び走り出すためのパーツ集めは順調に進んでおります。
最初はヤフオクで中古部品を気長に集めて組もうかと思っていたのですが、MINIMOTO等で出ている新品部品(中国製が多いです)を使った方が、送料とか諸々含めると安かったりするのですよね。
それに気を遣わなくて済みますしね。

とは言っても、ハーネス関連は純正部品を頼みました。
中華製の安いヤツだと配線がどうなっているかわからなそうだし、変な所で苦労したくないので無難に純正部品(高いけど...)にしました。
ちなみに今回頼んだ純正部品(ハーネス等電装配線関係)、ほぼ廃盤無し。
20年前のバイクなのにまだ部品があるんですねぇ。
ただちょっと困ったのは、電装関係ではないですが、リアブレーキのロッドが廃盤だったこと。ブレーキ無しでは走れませんからねぇ。
何か流用できる物あるのか調べるのも疲れてきたので、ヤフオクでブレーキペダルもろとも落札しました。めでたしめでたし。


気長にやるつもりが集め始めると止まらなくなり、既にほぼ組み上げるだけのパーツはそろっていたりして。

主にパーツを頼んだ所。
MINIMOTOさん。

純正部品はカスタムジャパンさんに頼みました。
業者さん向けみたいですけど、個人でも利用できます。


金額は...考えないことにしましょう。
当然、バイク屋さんで整備済みの物を買った方が安くつきます。

もともとDax君1号をボアアップしようと思って準備を始めていた所に、たまたまフレームなんて見つけてしまった事から、もう一台... なぁーんて事になりましたので、ボアアップキットやらも合わせると、恐ろしいことに...

ま、あまり深くは考えないことにしましょう。


てな訳で、パーツが集まってきた所で組み立てに入りたい所ですが、色あせがハンパないので、まずは自家塗装に挑戦です。
当然、缶スプレーでやります。


剥がしました。
(剥離剤使いましたけど)結構大変でした...

挫折して、ペーパーがけだけにしました...
サイドの剥げている所は、ここだけ剥離剤で塗装を剥がし、エンブレムを剥がした後の両面テープの残骸を根こそぎ除去した跡です。


さて、次は塗りに入ります。
露天塗り(?)です。
風が強いと作業ができません。ま、気長にやります。




おまけ

Dax君 1号。
寒くなってきてから始動性が極端に悪くなってます。
まず午前中はエンジンかかりません。
かかっても安定しないので乗れた物ではありません。

燃調が薄すぎるのはわかっているのですが、スロージェットを変更しないと調整不可なんですよね。
でもこのキャブのスロージェットって?
うーん... と考えていると、2号のために買っておいたキャブレター(武川DENI 18キャブレターキット)が手招きをするではありませんか。

付けてみました。
暖機して、アイドリングの調整をして、走りました。
絶好調です。
きっとこれなら、朝の寒さの中でも気持ちよく始動してくれるに違いありません。

仕方がないので、2号には違うキャブを買うことにしましょう。



2014/12/08

師走の我が家にこんなものが...

今年も残すところあと僅か。

早いものです。ついこの間...  いや、やめておきましょう。



そう言えば、我が家にDax君が住み着いて早1年。
寒さのせいか、最近めっきり目覚めが悪くなって稼働率が下がっております。
キャブのセッティングをちゃんと出してやれば、多少なりとも良くはなるのでしょうが、飼い主、新たな素材を手に入れちゃいました。


でんっ!!

Dax君、ばらばら事件、ではないですよ。
フレームをヤフオクで落札しちゃいました。

このフレームを出品していた人が、たまたま私の住んでいる町。
とりにいけるじゃん。
もう、これは落とすしかないでしょ。

と、競合もなくすんなり我が家にやってきたのでありました。
かみさんには...事後報告です(汗;;



で、これをどうするかって?

組むんですよ、Dax君2号

今のDax君。AB27モンキーエンジンでマニュアルミッション化してあります。
もともとのエンジンは、ずーっと物置の中で眠ってます。

フレームとエンジンがあれば、そりゃあ組むしかないでしょ(笑)

てな訳で、パーツリストと首っ引きで鋭意パーツの収集に努めております。



ぱっと見、綺麗なフレームですが、
反対側を見ると...


色あせてます。

まぁ、フレームとスイングアームあわせて¥10,000ですから。

2014/10/12

れっつ! メンテナンス

しばらく前からバルブクリアランスの調整をしなければなぁ...と思っていたSR400。
つい先日車検に出したら、バイク屋さんにも「タペット調整した方がいいよ」と言われ、重い腰を上げようやく実行しました。

排気側のジャストスクリューの先端がずいぶん削れていました(汗;;


左が排気側。真ん中が吸気側。右が新品。

この前調整したのはいつだったかなぁ...
もう少しこまめに見ないといけないですね。


Before Afterを動画で撮ってみました。
(Beforeは前日に撮ったもの)


静かになりました。

れっつ、つーりんぐ!!

久しぶりに霧降高原道路に行ってきました。

バイク初心者のかみさん、初ワインディングです。
(なのでゆっくりのんびりツーリング)

全線、垂れ流し動画。
しかも往復。
お暇な方はどうぞ(笑)

カメラはELMO QBiC MS-1
1080 60p / 手振れ補正ON / ドッペルギャンガーサスペンションマウント で撮っています。



天気が良くて最高のツーリングでした。

往路

復路

2014/09/13

新しいカメラでバイク(SR400)車載動画を撮ってみよう!

なにげなーくネットの中を漂っていると、目にしたものが無性に欲しくなることってないですか?
よくあるんですよねぇー、そういう事...(苦笑)

手の出ないような物だったり、明らかに必要のない物、家族に顰蹙を買いそうな物、だったりすると思いとどまる(ちなみに思いとどまることの方が多いですよ、もちろん...)のですが、なかにはついつい"ぽちっ"と...してしまうことも...(汗;;


てな訳で... 今回の"ついつい..."は...(笑)

ドッペルギャンガー サスペンションマウント

-----ドッペルギャンガーのサイトより-----
サイクルコンピューターやデジタルカメラなど、走行時における精密機器への衝撃を軽減する「サスペンション」内蔵マウントが登場。


内蔵されるサスペンションが走行中の振動を吸収し、振動による故障が心配されるサイクルコンピュータやスマートフォン、カメラなどの精密機器へのダメージを軽減。
また、自転車にカメラを取り付けて動画撮影を行う際にも、サスペンションがブレ防止に効果を発揮します。
メカニカルなルックスと動作が魅力の「サスペンションマウント」。
自転車に搭載することを考えて軽量なアルミニウム製とし、重量わずか120gに抑えています。
------------

自転車の振動=路面の凸凹 と思うので、モーターサイクルの、特にSR400のエンジンの振動に有効かどうかは未知数ですが、つい"ぽちっ"と。


ものはついでだ、と
こんな物も...

ELMO QBiC MS-1
画角が185度、と言うspecに惹かれてしまいました(笑)

おかげでステアリング周りはごちゃごちゃです...。
ちなみに、
ICレコーダーは、カメラのマイクだと風切り音ばかりになってしまうので、外付けマイクに風防(プラスチックのキャップをかぶせてある)で、音の別録り用。
iPhoneはNAVIなど用。


で、撮った車載動画がこちら。


画角が185度あると、より臨場感を得られるような気がします。

サスマウントの、振動によるブレの軽減効果はそれなりにあるのではないかな。
ハンドルバーに直マウントするとそれはそれは酷いブレブレ動画になってしまいますから。
今度はカメラのブレ補正をONにして撮ってみよう。
(SONYのアクションカムHDR-AS30はバイクの振動と相性がすこぶる悪く使い物にならないのですが、こいつはどうでしょうねぇ。)



2014/08/30

SR400キャブ車とパワービームその後 と また"ちょいカスタム"

ここ一週間ほど関東地方ははっきりしない天気が続き、バイクに乗れない(いや別に乗ってもいいんですけど、汚れるしチェーンメンテするの面倒くさいし...)日々が続いておりますが、パワービームを取り付けて2週間、そろそろなじんできた頃合い? と行った所です。

まぁもともと振動などほとんど気にした事がなかったのですが、おおむね80km/h,4000rpmくらい(ちなみに520コンバートして16/44Tにしています)までは、ほとんどミラーのブレはなくなりました。と言うことはそこそこ振動抑えられている訳ですね(基準がミラーのブレかい...)

そこから先、90km/h,4500rpmくらいから100km/h,5000rpmくらいまでが一番振動というか鼓動感を感じ、それを超えるとまたあまり感じなくなります。120km/h巡航も苦にならない感じです(ミラーのブレはすごいですけれども)
それから、直進安定性が結構増した感じがします。それもあって高速巡航がさらに楽になった感じですね。

逆に、今まで通り漫然とした乗り方だと若干曲がりにくくなったかな、と感じます。
きちんとしたライテクを身につけなさいね、と言われているようです。


と、まあ私の場合、装着してよかったなと思います。



そして、これでちょっとはパーツにも優しいバイクになったかな? と言うことで、先日ステーが折れて純正に戻したテールランプ。


やっぱりまあるい方が...
と、替えてみました。
WMのCEVタイプ テールランプ。

ウインカーステーが汎用品になってちょっと間の抜けた感じになりましたが、ま、仕方がないですね。

2014/08/17

レッツDIY! キャブ車のSR400にパワービームを取り付けてみた

乗っている人間はそれ程気になっていないSR400の振動。
パーツの方が音を上げるってどうなの?

と言う訳で(笑)

こんな物をポチってみました。
ヤマハパワービーム。

ヤマハのニュースリリースから
-----
「ヤマハパワービーム」は、走行中の車体の変形と振動を吸収することで快適性、乗り心地の向上を図り、長距離ツーリング走行での疲労度低減に貢献するアイテムです。二輪車を使ったレジャーとしてツーリングの人気は根強く、国内市場の定番モデルとなる「SR400」および「SEROW250」用として開発しました。両モデルの車体特性に合わせ、それぞれ「ヤマハパワービーム」の減衰特性を設定しており、専用の懸架ブラケットを付属として車体搭載時の外観に調和させました。
-----
だそうです。

人間にはもちろん、付いているパーツにも優しいのでは...
と言う発想ですが...どうでしょう?


ただしこのパワービーム、対応は'10〜 のFI車。
私のSRは'06年のキャブ車。そのままでは取り付けできません。
が、"フレームを加工すれば取付可"とか。
ただし、ググっても実際やったという情報はヒットしないんですよねぇ。
検索の仕方が悪いのかしらん。

まぁ、出たとこ勝負の現物合わせだっ! と言うことで、レッツ TRY! (ちょっと不安...^^;)

お盆を挟むので、来るのはもう少し後かな? と思っていたら16日に届いたので早速レッツ取付っ!! (まだちょっと不安...^^;)

注意)この記事は私の所有するSR400についての記述であり、すべてのSR400に当てはまる訳ではありません。

さて、何故キャブ車にはすんなり取付ができないかというと、
パワービームのブラケットを取り付ける場所に、レギュレーターの取付ステーが生えているからなんです。
ならば...邪魔ならば   ...切ってしまえっ!!


レギュレーターはどうするって? 

そりゃあ...パワービームを取付けた後に考えよう...(^^;)



で、切ってみた。
手前側を切れば大丈夫そうだったので、
金鋸でギコギコしてペンチで折り曲げ、切り残しをヤスリでゴリゴリ削ります。
素人仕事ですから、当然フレームにも傷が(^^;)

ただ錆びるのは困る(フレームだし)ので、サイドカバーを塗った時の残りで塗装してみた。
色違うし塗りむらあるけど...
まぁ...素人仕事だし...(^^;)


パワービームのブラケット、
無事、付いた。

前側も
取り付けた。
こちらは普通に取り付けられました。

さて片側がなくなったレギュレータのステーの取付。
タイラップで固定してみた...。
きっと、たぶん、大丈夫だと思う... だといいなぁ(^^;)
もう片一方はちゃんととまっているし、きっと大丈夫。
不具合が起きるようだったら...、その時に考えよう...、うん...(^^;)


無事(?)、装着完了!!


さて、乗った感じ(ちょいのりしかできていませんが)
振動が少なくなったか、と言われると、うーん...そう? という感じなのですが、振動に雑味がなくなったというか、純粋に鼓動感を感じられるというか、そんな感じになりました。
実際、SRとかって鼓動感がどうのと言われますが、今までそれ程鼓動感を感じた事が無かった、と言うのが正直な所なのですが、いやぁー、感じましたよ鼓動感(^^)
後は直進安定性が増したかなぁ。
もともとがヘタレライダーなのでハンドリングが云々なんて事は正直よく分かりません(^^;)


さて、明日からこれで高速使って通勤ですが、高速道路での乗り味がどうなるかちょっと楽しみであります。

ミラーがもう少し見やすくなればいいなぁ、と思ってます(笑)
SRで高速走っていると、振動でミラーがブレブレで、まともに後ろが見えないんですよー。ホントに。

2014/08/02

さすが(?) SR!!

先日の「積載量アップ大作戦」で、ウィンカーを移設しましたが、

さすが! SR!!
振動がハンパないっ!!
(乗ってる本人は、全く気にならないけど... 鈍感?)


折れました。

まず(まず?)、ウインカーのステー。
なんだかカタカタするなーと、家についてびっくり。
ウインカーがブラブラ、線だけでぶら下がってました(゜Д゜;)

ウインカーをこのステーに取り付けるためのステー(ややこしいな ^^;)が長すぎて、振動を増幅していたのでしょうか。短い物に替えました(折れたステーは同じ物を再度お買い上げ)


そしてしばらくして...

テールランプのステーが折れました(@o@)
まさかこんな所が折れるとは...(;´Д`)

高速道路を走行中、車線変更をしようと左ウインカーをだしたら、ハザード状態。
「え、またテールランプのアース線が切れた!?」
テールランプのアース線が切れると前ウインカーは右でも左でも両方点滅。後ろウインカーは点滅せず、テールランプが点滅。と言う状態になるんです。

幸い、SAのすぐそばだったので緊急ピットイン。
後ろを見てみてびっくり( ̄□ ̄;)!!
テールランプがだらりん...

折れたステーと取り付け部分を挟み込んでなんとか応急処置。振動を極力少なくするように、超安全運転でなんとか事なきをえました。


応急処置のままにしておく訳にもいかないので、もとに(純正品)戻しました。
四角いのもこれはこれで悪くないかな?


でもやっぱり、まぁるい方が...

ステーが折れてしまったワイズギアのクラシカルストップランプ。生産終了になってしまったようなので、別な物を注文してしまいました。
届くのは8月下旬のようです。

今度のテールランプには、SRの振動に負けずに頑張って欲しいと思います。



2014/07/05

ピッカピカの♪

普通自動二輪の免許を取得すべく教習所に通っていた我妻でありますが、めでたく卒業と相成りまして、後は免許センターへ行って免許を書き換えるのみとなっております。

本当ならば、今週中に書換に行く予定でいたのですが、何故か余分に教習を受けなければならなくなり(要するに、卒検に落ちた訳ですね  ̄∇ ̄)、予定が狂ってしまったと言うことなんですね(笑)

そんなちょっとした誤算があったのでありますが、晴れて二輪免許持ち(になる予定)になった訳ですから、バイクも欲しくなるのは自然な成り行き。
教習中から「バイクは何にしよう」と、悩んでいた我妻。
「重くてでかいのはイヤ。足つきのいいのがいい」てな訳で、ターゲットは250ccクラス。
当初はせっかく今我が家にある250cc、SRV250に乗ってみようかな、と言っていましたが、やっぱり新車の方が...と、同時に私としてもちょっと乗りこなしに癖のある中古のSRV250よりは、新車の方が良いかなと言う思いもあり、現行車種の中から選択することに。

いいバイクなんですけどね、SRV250。
ただちょっとこの個体、アクセルが結構神経質というか敏感というか、ちょっとひねっただけでふけるので、ビギナーの妻にはちょっと敷居が高いかなぁー、と。


まず、重くてでかそうなGSR250は落選(^^;)
何故かカウル付きもお好みではないらしく、CBR250RやNinja250も落選。
テールが跳ね上がっているのも余り好きじゃない、てことでKTM200DUKEやらZ250やらも落選。
オフロードやモタード系もバッタみたいでイヤ、でセローやKLX等々も落選。
足つきの良さでは最強なクルーザー、ドラッグスター250は大きすぎるのと足投げだしスタイルが今ひとつ好みでなく落選
えー、他に現行車で何か残っているのかい?

で、残ったのは
・エストレヤ
・ST250E
・VTR250(テールがちょっと跳ね上がり系だけどぎりぎり許容範囲内)
雑誌やらカタログやらを眺めつつ、妄想に耽る妻( ̄∇ ̄)

ST250E。
(^0^)軽い。
(^0^)足つき良さそう。
(-_- )分割シートが今ひとつ好みでない(私と一緒 ^^;)
(-_- )メーターがひとつしかない(タコメーターがあった方が偉そう ^^;)

VTR250
(^0^)一番パワーがある。
(^0^)雑誌等でも評判が良い。
(-_- )やっぱりテールがあまり好みでない(タイヤとフェンダーが離れすぎているのは好みではないらしい)
(-_- )胸板が厚い(タンクの盛り上がっている所があまり好みではないらしい)

エストレヤ
(^0^)見た目が一番好み。
(^0^)新型になって評判も良さそう。
(-_- )パワーがあんまりなさそう。
(-_- )赤がない。

まぁ結局見てみたいってなことで、いろいろ置いてありそうなレッドバロンやバイク王(ま、ここら辺で買う気はあまりないけど見て回るには最適 ^^)、地元のバイク屋さんやらを巡ります。

VTR250は思っていたよりも大きかったらしく、落選。
ST250Eも雰囲気がちょっと好みとは違ったらしく、落選。
エストレヤは、またがった感じも足つきも気に入ったみたいで、見事当選(^^)


てな訳で、地元のバイク屋さんで契約。
めでたく本日納車と相成りました。


いろいろ都合が付かず、免許の書換はもう少し先になりそうなので指をくわえて眺めているしかないのがかわいそうではありますが、その間に夫の私がならし運転を終わらしておいてあげようと思います(`▽´)
もちろん初乗りも夫の私です( ̄∇ ̄)


バイクは四輪と違って、免許をとってから初めて公道を走る(四輪は仮免で路上教習がありますよね)ので、まずは公道を安全に走行できるように慣れてもらわなければなりませんね。
慣れてきた所で下道プチツーリングへ行って、高速道路もビビらずに走れるようになって、気が早いですが晴れてリタイヤした後はツーリング三昧ですな( ̄∇ ̄)


と言う訳で、我が家に♪ピッカピカ♪のバイクがやって来たのでありました。

2014/06/01

SR400ちょっとカスタム【積載量アップ大作戦】

普通自動二輪免許を取得すべく教習所に通っている我妻。
最初はエストレヤの新車を買って..などと、妄想を膨らませておりましたが、最近は「新車をこかすとショックだから2号(SRV250の事。ちなみにSR400は1号で、Daxは3号 ^^)で慣れてから... とちょっとトーンダウンしております(笑)

夫婦でツーリングに行けるのはいつになるやら、ですが、とりあえず夫はツーリングの準備を着々と進めているのでした。

題して"SR400の積載量をアップしよう大作戦"

一応、Y'sギアの箱(GIVIのOEM品)を付けておりますが、前々からサイドバッグを付けたいなぁと思っていたのです。
夫婦でツーリングを口実に、これ幸いとプチカスタムです。

サイドバッグを付けるにはちょっと邪魔なのがノーマルのウィンカーの位置。
ちょっと前過ぎるんですよね。
なのでまずはリアのウィンカーを移設です。
シムズクラフトのリアウィンカー移設ブラケットを使い移設しました。
ノーマルのウィンカーでは重すぎるようなので小さめのウィンカーに変更です。
嫌いじゃないんですけどね、ノーマルのデカウィンカー。


リアのウィンカーだけ小さくなるって言うのもバランスが良くないので、フロントも交換。


サイドバッグサポートはデイトナの物を選択。
ここでちょっと問題発生。
もともと箱を付けるのに取り付けたリアキャリア。ウィルズウィンと言う会社の物なのですが、干渉して同時装着ができません。
まぁ、あまり格好いいキャリアではなかった(私の主観です)ので、迷うことなくY'sギアのキャリアを注文(積載量3kgとありますので、箱を乗せるとそれだけで積載量いっぱいいっぱいなのですが、まぁ大丈夫でしょう ^^ こまめに緩みがないか確認することにします)

同じくシムズクラフトのステーを使ってナンバーも少し上に移動してます。


サイドバッグは突然の雨にも慌てないようにラフアンドロードの防水タイプの物を選択。
(実は先日、高速を走っていたらゲリラ豪雨に遭遇し、びしょ濡れになったのですが、人間や服はよいとして、ぬれては困る物もいろいろありますからね。)

こうして、積載量アップ大作戦は無事完了。

あとは我妻が免許を取れば(只今乗り越し3時間 笑)いつでもツーリングに行ける訳です。
ま、その前にこの姿で通勤しますけどね。
それに会社帰りに突然衝動買をしたくなっても、バイクに載らないから... と諦めなくて良くなった訳ですね。


さて、懸案のフロントブレーキのメンテ。
未だに手つかず。
いつの間にやら暑くなってきて重整備をする気になれない、って言うのがその理由です。
涼しくなったらやりましょうかね。